日本のREITもいいですが、ほとんどが国内不動産が投資対対象。日本国内では地域的に多少分散していますが、多くが関東圏。分散投資を行うなら、日本国内だけでなく、日本国外も含め、世界中に分散投資した世界REITのポートフォリオが理想的と思います。以前、海外の証券口座で購入できるVNQとVNQIの2つのETFを使って理想的なポートフォリオを達成する方法をご紹介しました。
2つのETFで世界REITのポートフォリオを組む
-
VNQ 海外ETF(高配当)の紹介〜米国不動産への投資
日本のREITもいいですが、ほとんどが国内不動産が投資対象。日本国内では地域的に多少分散していますが、多くが関東圏。分散投資を行うなら、日本国内だけでなく、日本国外も含め、世界中に分散投資した世界RE ...
続きを見る
-
VNQI 海外ETF(高配当)の紹介〜米国以外の不動産への投資
日本のREITもいいですが、ほとんどが国内不動産が投資対象。日本国内では地域的に多少分散していますが、多くが関東圏。分散投資を行うなら、日本国内だけでなく、日本国外も含め、世界中に分散投資した世界RE ...
続きを見る
VNQとVNQIは信託報酬が圧倒的に低く、長期で保有するのに適したETFですが、大きな1つの問題が。それは、
日本の証券会社では購入できない
そのため、投資するなら海外の証券会社の口座開設が必要となってしまいます。
海外口座を作成してまで投資する情熱はなく、多少の信託報酬が上がっても構わないからREITや不動産会社への投資を世界中に分散させたい。そんな方向けに国内の証券会社で手軽に投資できる海外ETFを紹介したいと思います。
国内の証券会社で購入できる、2つの海外ETFで世界REITのポートフォリオを組む
●iシェアーズ 米国不動産 ETF (IYR)
●iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産 ETF (IFGL)
iシェアーズの不動産 ETFは米国(IYR)と米国以外(IFGL)に分かれており、この2つのETFで世界REITのポートフォリオを組むことができます。
iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産 ETF (IFGL)とは
米国を除く先進国の不動産関連株式で構成される指数と同等の投資成果をあげることを目指す上場投資信託(ETF)で、米国(NASDAQ)に上場されております。不動産セクターと記載しておりますが、実際には不動産投資信託(REIT)の組み入れが半分くらいです。
iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産 ETF (IFGL)のポイント
- 米国以外の先進国の不動産市場への投資
- コロナ前の株価を回復
- 四半期配当
- 過去のパフォーマンスは期待に応えきれていない
- 日本のネット証券会社3社で投資可能(2021年8月時点)
基本情報(2021年7月30日)
上場:米国(日本の証券会社から投資可能)
配当頻度:四半期(3ヶ月ごと、3月、6月、9月、12月)
配当利回り:2.20%
経費率:0.48%
チャート(2021年7月30日)
上場時からのチャート
リーマンショックから回復した後は、株価は一定のレンジ内で変動しております。コロナウィルスによる影響で大きく下落しましたが既に回復しております。
運用実績(2021年6月30日時点)
米国不動産市場ETFのIYRは設定来からトータルリターンは9%を超えており、IFGLの設定来からの年利2%弱のパフォーマンスは非常に低く感じます。
iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産 ETF (IFGL)のメリット
ポートフォリオの分散
対象インデックスは20カ国程度を組み入れているため、リスクを分散できます。中国が対象外となっているので、中国を除いた不動産投資を行いたい場合にはマッチするかと思います。
4,000円程度から米国以外の不動産市場に分散投資できる
4,000円程度から投資できるため、毎月少しづつ米国以外の不動産市場に投資していくこともできます。
コロナ前の株価を回復
コロナ前の株価を回復しており、将来的に同様のショックが起きた際に、回復を期待して保有し続けることができます。
iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産 ETF (IFGL)のデメリット
トータルリターンは高くない
設定来からのトータルリターンは年利で2%を下回っており、米国不動産ETFのIYRの9%と比較すると低く感じてしまいます。
配当利回りが低下傾向
日本と香港で組み入れ銘柄の4割になるため、分配金利回りは低くなる印象があります。2021年7月30日時点では2.20%と不動産ETFへの投資としては控えめな配当利回りとなっております。
株価の上昇は限定的
ここ10年間の株価の変動をみると、上昇傾向というよりも、一定の価格内で変動しております。今後、株価が上昇傾向となる可能性はありますが、過去の値動きを見ると株価上昇は限定的となっております。
配当が四半期ごと
多くの投資家にとっては大したデメリットではないかもしれませんが、個人的には毎月分配される商品が好きなので、四半期ごとだと、頻度が少なく感じてしまいます。
個人的な感想
私は信託報酬が低いETFが好きなのでVNQIに投資します。ただ、不動産市場については米国一人勝ちのような状況が続いており、米国以外の市場を対象するETFは苦戦している印象があります。私も投資先の国を分散させることを目標にしておりますが、パフォーマンスを見るとIFGLなどの米国以外の不動産市場ETFを売却したいと思うことが多々あります。
米国に証券口座を持っていない場合、日本の証券口座でIFGLかRWXに投資するのもありかと思います。VNQIもIFGLも日本の不動産の割合が高いため、日本の不動産を避けた分散投資をしたい方には2515 NEXT FUNDS外国REIT・S&P先進国reit指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信、愛称:外国REIT(為替ヘッジなし)ETFの方が合うかもしれません。
-
先進国REIT ETF(2515)の紹介
個人的にはマンションや戸建て住宅に投資を行わず、REITに投資し、REITからの配当金で賃料の支払いを行う予定です。 一時期、日本のJ-REITが好きでしたが、将来的な人口減少による影響を考慮し、可能 ...
続きを見る