SEIXとは
Virtus Seix Senior Loan ETF(SEIX)を簡単に説明すると、シニア・ローンやレバレッジローンに投資するETFです。
The Fund actively invests in senior-secured, floating rate leveraged loans, seeking to generate high levels of current income. Time-tested, fundamental research targets the strongest and most undervalued credits, aiming to capture upside potential while limiting downside risk.
投資対象:Senior loans等
シニアローンとは
債券が発行される際、リスクや条件の異なる社債が、複数設定される場合がある。設定したものを集めてポートフォリオを作成し、その元利金を担保にして発行される債券をCBOと呼ぶ。
この場合においてリスク度合いを三分割すると、シニア債は、低リスク(高格付け)の債券のことをさす。
基本情報(2020年3月13日)
上場:米国(SBI証券、マネックス証券、楽天証券から投資不可能)
配当頻度:配当頻度:月次
配当利回り:5.54%*
経費率:0.57%
*配当利回りはFirstrade証券よりデータ取得
チャート(2020年3月13日)
コロナウィルスの影響で直近は下落していますが、シニア債への投資のためか、下落は他の株式やハイイールド債と比べると少ないです。
SEIXの3つのメリット
高い配当利回り
SEIXの最大のメリット。高配当が見込めて、配当を重視する人には紹介できる商品の一つ。2019年4月23日に上場したばかりの商品となっており、年間での配当利回りがまだ出ておりません。
上場後に複数回の配当がありましたが、約25ドルの株価に対して0.4~0.5%程度の配当が毎月生じております。
日付 | 一株あたり配当金 |
2020年3月20日 | 0.079ドル |
2020年2月20日 | 0.097ドル |
2020年1月21日 | 0.057ドル |
2019年12月20日 | 0.117ドル |
2019年11月20日 | 0.124ドル |
2019年10月21日 | 0.107ドル |
2019年9月30日 | 0.1120ドル |
2019年8月28日 | 0.1090ドル |
2019年7月30日 | 0.1130ドル |
2019年6月28日 | 0.1290ドル |
通常とは異なるアセットクラスへの投資
通常の株式や債券といった、従来の伝統的資産とは異なるリスク・リターン特性を有しています。そのため、ポートフォリオに組み込むことによりリスク分散効果があります。
特に、コロナウィルスによる影響で世界的に株価が大幅に下落しておりますが、私が投資している銘柄の中では一番下落率が小さいです。
個人ではアクセスしにくい商品を組み込んでいる
シニアローンは日本で個人で購入することが難しく、シニアローンへの投資を容易に行えるようになります。
4つのデメリット
日本の証券会社では取り扱っていない
こちらは最大のデメリットで、日本のネット証券会社3社(SBI証券、マネックス証券、楽天証券)で購入することが現状できません(2020年4月時点)。そのため、米国の証券会社で口座を開いて投資する必要があります。
一般的にはリスクが高め
SEIXはシニアローンを投資対象としており、ジャンク債と同様のリスクを取る代わりに高い分配金を得られる商品になっております。ジャンク債は担保や保証が設定されていなかったりしますが、シニアローンは担保や保証が設定されてあったりするので、ジャンク債と比べるとリスクは低めとなります。
コストが若干高め
Net Expense Ratioは0.57%と高いです。JNKやSJNKの0.40%と比べると1.7倍程度と高くとなっております。
取引高が少ない
SEIX は出来たばかりで、かつ、マイナーなETFのため、売買高が少ないです。そのため、売買額によっては想定した価格・数量での約定ができなかったり、成り行き買の場合、適正価格から乖離した価格での取引になる可能性があります。
個人的な感想
配当利回りが高く、伝統的な資産とは異なる特性を持つため、リサーチとして投資しています。ただ、他にも日本の証券会社で投資可能なSEIXに近い商品はあり、このETFのために海外口座を開設するまでにはならないです。
SEIXはハイイールド債ETFや優先株式ETFとセットで投資額を決めていこうと思います。ただ、直近の株価下落に対して、ハイイールド債ETFや優先株式ETFよりも下落率が小さく、価格変動を抑えた投資を行うのに適していると感じております。
ハイイールド債ETF
-
JNK 海外ETF(高配当)の紹介〜ハイイールド債券への投資
個人的に、資産を減らさず、配当を重視しつつも、全体として負けにくいポートフォリオを目指しておりました。配当を重視する場合、ポートフォリオに入れたくなるハイイールド債券に投資するETFのJNKについて記 ...
続きを見る
-
SJNK 海外ETF(高配当)の紹介〜期間が短めのハイイール債券への投資
個人的に、資産を減らさず、配当を重視しつつも、全体として負けにくいポートフォリオを目指しておりました。配当を重視する場合、ポートフォリオに入れたくなるハイイールド債券に投資するETFのSJNKについて ...
続きを見る
優先株式ETF
-
PFF 海外ETF(高配当)の紹介〜配当を重視した米国優先株式への投資
株の売買益は目的としてしておらず、配当が好きな方向けの海外ETF(高配当)の一つとしてPFFを紹介します。 個人的には優先株式ETFは好きな商品の一つですが、最近、配当利回りが5%を下回るのが気になっ ...
続きを見る
-
PFFD 海外ETF(高配当)の紹介〜配当を重視した米国優先株式への投資
株の売買益は目的としてしておらず、配当が好きな方向けの海外ETF(高配当)の一つとして優先株式ETFのPFFDを紹介します。 優先株式ETFは複数あり、PFFが有名ですが、2017年に上場したPFFD ...
続きを見る